【制作実例】「休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ」を更新しました。

休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ

本のデザイン例

  • 【版元】G.B.
  • 【頁数】144
  • 【色数】4C
  • 【期間】3カ月
  • 【用途】賢い買い物をしたい人向けプロモーション

ほっこりとした温かみ

卸売の業者が集う街、問屋街。当書はその中の主だった問屋街を丹念に取材し、
ほっこりとするイラストと文章で紹介しています。
オールカラーでイラスト地図付。まち歩きを楽しむための観光ガイドブックとしても、
お買いものを楽しむ実用書にも。

問屋街の温かみと楽しさの伝わるデザインを目指しました。

制作の流れ


打ち合わせ (1日)

編集の方と本文のフォーマットと表周りについて、
その都度話し合い、イメージを共有。
親しみやすく、ほっこりと温かみのあるデザインで進めることに。

お見積り (2日)

打ち合わせに基づき、概算のお見積りをご提案。
ご了承をいただき、デザイン製作に。

デザイン製作 (60日)

❶フォーマット制作 (6日)

打ち合わせで決まったターゲット層やイメージをもとにデザイン案を起こし、
フォーマットのデザインを作成します。

親しみやすいタッチのイラストに合わせて、やさしい雰囲気のフォーマットに。

❷DTP (14日)

確定したフォーマットにイラスト、文章を流し込んでいきます。

❸目次やトビラの制作 (7日)

本文以外の目次やトビラ、コラムといったその他のページを制作。
コラムでは布のようなテクスチャーを使うことで、より親しみやすく柔らかいデザインに。

❸表まわりの制作 (10日)

表まわりの制作の際に、改めてクライアントの方と打ち合わせをします。
本文の雰囲気を壊さないよう、改めてクライアントの方とイメージを共有。

打ち合わせから1週間後にラフを提出。
ご支給いただいたイラストから、様々なものを散りばめて
バラエティに富んだ問屋街の雰囲気が伝わるデザインに。

初校に向けてブラッシュアップしました。

❹初校・再校 (10日)

全てのイラスト、文章を流し込み終わり、
目次やトビラ、表まわりの制作が完了したら初校を提出。

初校時に出た文字などの修正を反映させて再校を出します。

❺色校正・再入稿 (3日)

実際に印刷された校正紙で確認し、色味等が正しく再現できるよう修正指示を書き込みます。

校了・納品

最終修正を行い、印刷所に本文、表周りのデータを再入稿します。
再入稿を確認したら校了となります。
校了データを納品します。