東京のちいさな美術館めぐり
- 【版元】G.B.
- 【頁数】160
- 【色数】4C
- 【期間】3カ月
- 【用途】東京の美術館に行きたい人向けプロモーション
美術館に居るような
個性的な美術館を東京を中心に関東近辺より106館集めました。
オールカラーの紙面でそれぞれの美術館の魅力を多角的に紹介しております。
展示施設のみならず、カフェやミュージアムショップ、オリジナルグッズ情報も掲載。
写真を多く使った紙面で、美術館を訪れているような構成にしました。
制作の流れ
打ち合わせ (1日)
編集の方と本文のフォーマットと表周りについて、
その都度話し合い、イメージを共有。
写真をメインとした情報の見やすいデザインで進めることに。
お見積り (2日)
打ち合わせに基づき、概算のお見積りをご提案。
ご了承をいただき、デザイン製作に。
デザイン製作 (60日)
❶フォーマット制作 (6日)
打ち合わせで決まったターゲット層やイメージをもとにデザイン案を起こし、
フォーマットのデザインを作成します。
小口と地に水玉のラインをいれることで画面を引き締めました。
赤紫と青緑を差し色に使うことで華やかに。
❷DTP (14日)
確定したフォーマットに写真、文章を流し込んでいきます。
❸目次やトビラの制作 (7日)
本文以外の目次やトビラ、コラムといったその他のページを制作。
本文とイメージを合わせて、赤紫と青緑をアクセントに見やすいデザインに。
❹表まわりの制作 (10日)
表まわりの制作の際に、改めてクライアントの方と打ち合わせをします。
本文の雰囲気を壊さないよう、改めてクライアントの方とイメージを共有。
打ち合わせから1週間後にデザイン案を提出。
写真をメインとした構成に、本文内の水玉のあしらいを使用することで統一感を出しました。
初校に向けてブラッシュアップしました。
❺初校・再校 (10日)
全てのイラスト、文章を流し込み終わり、
目次やトビラ、表まわりの制作が完了したら初校を提出。
初校時に出た文字などの修正を反映させて再校を出します。
再校時に紙についてお打ち合わせ。
❻色校正・再入稿
実際に印刷された校正紙で確認し、色味等が正しく再現できるよう修正指示を書き込みます。
校了・納品
最終修正を行い、印刷所に本文、表周りのデータを再入稿します。
再入稿を確認したら校了となります。
校了データを納品します。