東京 わざわざ行きたい
街の本屋さん
- 【版元】G.B.
- 【頁数】160
- 【色数】4C
- 【期間】3カ月
- 【用途】本屋好きな人向けプロモーション
紙の質感を生かしたデザイン
その街の風景になじみ、地元の人々に愛されながら、唯一無二の魅力を持つ存在。
東京には、個性豊かな“街の本屋さん”がたくさんあります。
その個性を表現するために、風合いのある紙を選び、
あしらいはレトロにして、
”街の本屋さん”の魅力が伝わるデザインを目指しました。
制作の流れ
打ち合わせ (1日)
クライアントの方と本文のフォーマットと表周りについて、
その都度話し合い、イメージを共有。
写真をメインにレトロなデザインで進めることに。
お見積り (2日)
打ち合わせに基づき、概算のお見積りをご提案。
ご了承をいただき、デザイン製作に。
デザイン製作 (60日)
❶フォーマット制作 (6日)
打ち合わせで決まったターゲット層やイメージをもとにデザイン案を起こし、
フォーマットのデザインを作成します。
写真をメインに、その本屋さんの雰囲気を損ねない柔らかい色使いのフォーマットに。
❷DTP (14日)
確定したフォーマットに写真、文章を流し込んでいきます。
❸目次やトビラの制作 (7日)
本文以外の目次やトビラといったその他のページを制作。
本文とイメージを合わせて、余白と書体のバランスを意識したデザインに。
❹表まわりの制作 (10日)
表まわりの制作の際に、改めてクライアントの方と打ち合わせをします。
打ち合わせから1週間後にデザイン案を提出。
本棚に掲載店を書籍のカバーに見立てて配置したイラストをご提案。
そのイラストに合わせて、配色のパターンも製作。
ご確認いただいてから、初校に向けてブラッシュアップしました。
❹表まわりの制作 (10日)
全てのイラスト、文章を流し込み終わり、
目次やトビラ、表まわりの制作が完了したら初校を提出。
初校時に出た文字などの修正を反映させて再校を出します。
今 回 の 紙
- 【 カバー 】 ブンペル
- 【 帯 】 ブンペル
再校時に紙についてお打ち合わせ。
古紙の手触りが楽しめ、表情のある紙を選定。
❺色校正・再入稿 (13日)
実際に印刷された校正紙で確認し、色味等が正しく再現できるよう修正指示を書き込みます。
校了・納品
最終修正を行い、印刷所に本文、表周りのデータを再入稿します。
再入稿を確認したら校了となります。
校了データを納品します。