おとな女子のセルフ健康診断
- 【版元】G.B.
- 【頁数】238
- 【色数】4C
- 【期間】3カ月
- 【用途】健康が気になる女性向けプロモーション
白ベースの明るい印象に
最近、体の不調が気になるけど、病院に行く時間もなくて、ついつい後回し。
若い頃は、それでよかったのもしれません。
ですが、毎日毎日がんばってるあなたのカラダ、
そろそろ労わってあげても、よい時期ではないでしょうか?
本書は、体の不調が気になり始める年代の女性に向けて、
体に現れるさまざまな症状と、そこから考えられる病気を紹介しています。
重いテーマだからこそ、白ベースの明るい印象のデザインを目指しました。
制作の流れ
打ち合わせ (1日)
クライアントの方と本文のフォーマットと表周りについて、
その都度話し合い、イメージを共有。
イラストを交えて明るい印象のデザインで進めることに。
お見積り (2日)
打ち合わせに基づき、概算のお見積りをご提案。
ご了承をいただき、デザイン製作に。
デザイン製作 (60日)
❶フォーマット制作 (6日)
打ち合わせで決まったターゲット層やイメージをもとにデザイン案を起こし、
フォーマットのデザインを作成します。
病気がテーマの書籍なので、重い印象にならないように白をベースに色をふんだんに使い、明るい印象に。カテゴリー別に色を変えるなどして、見やすく分かりやすいデザインにしました。
❷DTP (14日)
確定したフォーマットに写真、文章を流し込んでいきます。
❸目次やトビラの制作 (7日)
本文以外の目次やトビラといったその他のページを制作。
本文とイメージを合わせて、症状別で色を変えて制作しました。
❹表まわりの制作 (10日)
表まわりの制作の際に、改めてクライアントの方と打ち合わせをします。
本文の雰囲気を壊さないよう、改めてクライアントの方とイメージを共有。
打ち合わせから1週間後にデザイン案を提出。
ご支給いただいたイラストを使用し、本文と合わせて白ベースの明るい印象のデザインに。
初校に向けてブラッシュアップしました。
❺初校・再校 (10日)
全てのイラスト、文章を流し込み終わり、
目次やトビラ、表まわりの制作が完了したら初校を提出。
初校時に出た文字などの修正を反映させて再校を出します。
❻色校正・再入稿
実際に印刷された校正紙で確認し、色味等が正しく再現できるよう修正指示を書き込みます。
校了・納品
最終修正を行い、印刷所に本文、表周りのデータを再入稿します。
再入稿を確認したら校了となります。
校了データを納品します。