梶ヶ谷家の整理収納レシピ
気がつけば、
ずっと無印良品でした。
- 【版元】G.B.
- 【頁数】224
- 【色数】4C
- 【期間】4ヵ月
- 【用途】整理収納に困っている人向けプロモーション
スッキリと見やすく
大人気! 整理収納アドバイザー梶ヶ谷陽子さんと無印良品のコラボ。
著者及び無印良品共々初!のコミックエッセイを交えて
整理収納の実例を数多くの写真とともにたっぷりと掲載。
無印良品さんからの全面協力を頂いだ、充実の224ページです。
収納術や収納用品を掲載する本文とマンガの情報量が多いので、
全体的に色数を抑えて、スッキリとしたデザインを目指しました。
制作の流れ
企画(10日)
企画プランの立案をさせていただきます。
どういった書籍を出したいのか、どういった層をターゲットにするのかなどを話し合い、スケジュールなどを決めていきます。
打ち合わせ (1日)
クライアントの方と本文のフォーマットや表まわりについて、その都度話し合い、イメージを共有。
無印良品のイメージであるシンプルで親しみやすい、を軸にマンガとのメリハリのある、見やすいデザインで進めることに。
お見積り (2日)
打ち合わせに基づき、概算のお見積りをご提案。
ご了承をいただき、デザイン製作に。
デザイン製作 (60日)
❶フォーマット制作 (6日)
打ち合わせで決まったターゲット層やイメージをもとにデザイン案を起こし、
フォーマットのデザインを作成します。
無印良品のもつ『シンプルで親しみやすい』イメージを軸に、スッキリとして見やすいレイアウトにすることで、マンガとのメリハリのついたデザインを目指しました。
❷DTP (14日)
確定したフォーマットにイラスト、文章を流し込んでいきます。
❸目次やトビラの制作 (7日)
本文以外の目次やトビラ、コラムといったその他のページを制作。
本文の情報量が多いので、情報量を抑えたデザインに。
❹表まわりの制作 (10日)
表まわりの制作の際に、改めて編集と打ち合わせをします。
本文の雰囲気を壊さないよう、改めて編集とイメージを共有。
打ち合わせから1週間後にデザイン案を提出。
ご支給いただいたマンガ素材を使用し、制作することに。
全体的にスッキリとさせ、マンガの情報量とのバランスがとれたデザインで進めることに。
❺初校・再校・紙の選定 (10日)
全ての写真、文章を流し込み終わり、目次やトビラ、表まわりの制作が完了したら初校を提出。
初校時に出た文字などの修正を反映させて再校を出します。
再校時に紙についてお打ち合わせ。
クラフト紙を使うことで親しみやすさと『無印良品らしさ』を出しました。
❻色校正・再入稿 (5日)
実際に印刷された校正紙で確認し、色味等が正しく再現できるよう修正指示を書き込みます。
校了・納品
最終修正を行い、印刷所に本文、表まわりのデータを再入稿します。
再入稿を確認したら校了となります。
校了データを納品します。